Ferrari 288GTO 
1981年、FIAは競技車両のカテゴリー分けを変更。それまでのグループ1〜9を廃止し、グループA〜Eにすると発表した。
フェラーリはグループB車両によるスポーツカー選手権に参戦するため、連続する12ヵ月間に
200台以上を生産するというホモロゲーション取得を目指し、コンペティティブなモデルを開発することにした。
それが、この288GTOである。なお、グループBは、それまでのグループ3/グループ4を発展させたもので、2シーターのGTカーが
属するカテゴリー。288は2.8リットルのV8という意味で、GTOのOはイタリア語のホモロゲーションの頭文字。
開発期間は約2年という短いもので、1984年のジュネーブ・ショーのピニンファリーナ・ブースで発表された。
開発を指揮したのは、チーフエンジニアのニコラ・マテラッツィで、かつてランチアでストラトスの開発にも携わっていた人物。

ベースとなったのは308GTBクワトロバルボーレだが、中身はまったくの別物。
シャシーは、楕円断面の剛管を基本部材とする変形ラダータイプのスペースフレームを採用。しかも、
グリーンハウスが円断面剛管によってロールケージ構造に組み上げられている。ただし、ピラーの内部に収められているので、
室内からは見ることができない。エクステリア・デザインは、ピニンファリーナのフィオラバンティが担当し、
わずか3ヵ月で完成させたという。308GTBがベースとなるが、水冷V型8気筒エンジンと5速MTを縦置きするために、
ホイールベースは2340mmから2450mmに延長されたほか、張り出した前後のフェンダーにより、
ボディサイズはひとまわり大きくなっている。ライトはリトラクタブルの左右2灯式で、308GTBと同じもの。
ラジエーターはボンネットにあり、ノーズのエアスクープからのエアが冷却する。サイドミラーは大きく張り出した
フェンダーが後方視界をさえぎるため、ステーの高いタイプになっている。リアフェンダー後方のスリットは、
かつての250GTOをイメージさせる。リアパネルにあるエンブレムは、「GTO」のみとなっている。ボンネットには
スペアタイヤ、その下にバッテリー、ウォッシャータンク、ブレーキサーボ、工具が収められている。エンジンカバーは、
308GTBとは逆に、リアエンドを支点にコックピット側が大きく開く。ボディの製作はスカリエッティによるもので、
ノーズフードはケブラー+ノーメックス強化樹脂、前後フェンダーとドアはFRP素材、ルーフとリアエンドセクションは
ケブラー+グラスファイバー強化樹脂が使用されるなど、軽量素材が多用されている。
これはグループB規定の最低重量1100kgに近づけるためで、308GTBよりも150kg軽い、1160kgとなっている。

エンジンは、水冷V型8気筒DOHC32バルブ+ツインターボ+インタークーラーにすることを決定。これは、当時
FISAによって設定されていた過給係数の1.4を乗じて4リットル以内に収まる排気量を逆算したもので、ギリギリの2855ccになった。
ボア×ストロークは80mm×71mmで、308GTBよりボアが1mm縮小されている。このエンジンはF114B型と呼ばれ、
各バンクごとに独立したウェーバー・マレリ製の燃料・点火制御を実現。以後のモデルにも採用されるようになった。
ターボは、最大過給圧で0.9barを可能にする、日本のIHI製(石川島播磨重工)のRHB5型を2基採用。当時のF1マシンで採用していた
KKK,製も考慮されたが、過給特性の違いからIHIが選ばれた。インタークーラーは、ベール製の空冷式。
最高出力400PS/7000rpm、最大トルク50.6kgm/3800rpmを発揮し、最高速度は305km/h。ミッションは、フェラーリ自社製の5速MT。
308ではエンジンの下にあったミッションケースは、エンジン後部に移動された。そのため、ラゲッジルームは廃止された。
クラッチはボーグ&ベック製の乾式マルチプレート、ディファレンシャルはLSD付きのZF製で、ロッキングファクターの設定は
40%になっている。また、エンジンはドライサンプとなり、重量はわずか170kg。搭載位置も、
308GTBの横位置から縦位置へと変更された。それに伴ってホイールベースも110mm延長されている。
サスペンションは308と同様、前後ともダブルウィッシュボーンで、フロントはAアーム、リアは台形アーム。ショックは、コニ社製を採用。
ブレーキはベンチレーテッド・ディスクを採用。フロントが309mm径×32mm厚、リアが310mm×30mm厚で、
キャリパーはアルミニウム製の4ピストン。サーボ機能は備わるが、ABSや前後制動可変デバイスなどは装備されていない。
ホイールは3ピース構造で、スピードライン社のセンターロックタイプ。フロントが8J×16、リアが10J×16。
タイヤは、グッドイヤー製のNCTイーグルVRを標準装着。フロントが225/50VR16、リアが265/50VR16を履く。。

インテリアは、センターコンソールとドアトリムが専用のデザインになっているが、それ以外は
基本デザインである308GTBと変わらない。ダッシュボードはモケット素材で、メーターパネルは左に320km/hまでのスピードメーター、
右にタコメーター、中央に油圧計とブースト計が配置される。メーターの文字は、308GTBはホワイトだが、オレンジとなっている。
エンジンはスターターボタンになっている。センターコンソールには、左から水温計、油温計、燃料系が収まる。
ステアリングホイールはMOMO製で、付け根部分にはシャシーナンバーが刻印されたプレートが付く。シフトノブは、軽量化のため
樹脂製を採用。シートはデイトナタイプと呼ばれるハンモック型で、308よりもヒップポイントが低く、ヘッドルームに余裕がある。
ダッシュボード部分とともに標準は黒一色だが、大半が黒/赤のツートーンになっている。
赤い部分は、シート中心部の色が濃く、ヘッドレストなどの先端部分に行くにしたがって色が薄くなるという、
凝ったもの。ドアトリムにはGTOのロゴが入ったスピーカーとシガレットケースが配置されている。

当初はグループBのホモロゲーション取得に最低限必要な200台の予定だったが、世界中からオーダーが殺到し、
6台のプロトタイプ以外に、1984年に41台、1985年に230台、1986年に1台の、合計272台が生産された。
しかし、高性能なグループB車両による公道でのラリーは危険との判断から、
カテゴリー自体が消滅。残念ながら、活躍する場がなくなってしまった、悲劇のモデルである。

この288GTOをベースに、ミケロットがレース用に288GTOエボルツィオーネを5台製作。これが、後にF40へと発展する。


大型のドライビングランプ


ステーの高いドアミラー


センターロックホイール


ドア下にあるエアスクープ



ウインドウ後方のエアスクープ

ダックテール

250GTOをモチーフにしたスリット

リアパネルにあるエンブレム

▲288GTOエボルツィオーネ
■Specification
発表年 1984
生産年 1984
生産台数 272
シャシー スチールチューブ
全長×全幅×全高(mm) 4290×1910×1120
ホールベース(mm) 2450
トレッド前後(mm) 1560/1560
車両総重量(kg) 1160
エンジン 水冷V型8気筒DOHC+ツインターボ
ボア×ストローク(mm) 80.0×71.0
総排気量(cc) 2855
燃料供給 ウェーバー・マレリIAW
圧縮比 7.6
最高出力(PS/rpm) 400/7000
最大トルク(kgm/rpm) 50.6/3800
エンジン搭載位置 ミッドシップ縦置き
駆動方式 後輪駆動
トランスミッション 5速MT
変速比 1速
      2速
      3速
      4速
      5速
      後退
3.692
2.296
1.636
1.284
1.022
3.282
最高速度(km/h) 305
ステアリング ラック&ピニオン
サスペンション 前後ダブルウィッシュボーン
ブレーキ 前後ベンチレーテッド・ディスク
ホイール 8J×16(F)、10J×16(R)
タイヤ 225/50VR16(F)、265/50VR16(R)
乗員定員(名) 2

(C)Copyright 2010 SUPERCAR NET, All Rights Reserved.

inserted by FC2 system